Ladies that UXの年次カンファレンス「Talk UX 2020 REMOTE EDITION」が11月1日から5日まで世界同時開催されます。今回は、YouTubeのTalkUXチャンネルを介した完全リモート開催の最初の年になります。世界のWebデザイナー、プランナー等々が集結していますので、皆様ぜひ登録して覗いてみてください。
UX女子のネットワークであるLadies that UX Tokyo主催のミーティングが東京・渋谷のThe Hive Jinnanで開催されました。ゲストスピーカーに英国のUXデザイナーEriol Foxさんを迎え、非営利組織Ushahidi(ウシャヒディ)の概要とオープンソースへのデザイナーの関わり方についてお話いただきました。
オンライン帰省ツール「まごチャンネル」。優れたユーザー指向のサービス設計について、人気サービスのUX(ユーザーが得ることができる体験)やU I(ユーザーがやり取りする際の表示や仕組み)の観点からご紹介します。
2010年1月28日(火)Ladies that UX Tokyo Meetingを開催します。スピーカーは、Japan Direct Researchの設立者で、現在CEOの中野教子氏を迎えます。セッションは英語で行います。
9月4日、新宿高島屋ロボット専門ショップ「ロボティクススタジオ」が売り場面積を約2倍に拡大しリフレッシュオープンしました。
今回は「ロボティクススタジオ」内にオープンした「LOVOTストア」国内1号店のプレス内覧会にうかがってまいりました。
お出かけ前の1分1秒が惜しいときに、キーケースが見つからない。テレビやエアコンのリモコンがすぐ見あたらなくなってしまう。そんな問題を解決するガジェット、「Tile」(タイル)をご紹介します。
人気のプログラミング言語「Python」にチャレンジしてみませんか?基礎を学びたい方はもちろん、すでに知見をお持ちの方には、実務での上級活用法、チームメンバーのスキル高めるためのノウハウ習得につながるワークショップです。
2016年7月、東京都が『SNS東京ノート』という冊子を制作して配布しました。具体的なエピソードや書き込みで考えながら学べる『SNS東京ノート』についてご紹介します。
2015年10月8日、「シンプルでよく効く資料作成の原則 ~コンテンツとデザインからプレゼンを変える」発刊記念セミナーを東京竹橋のマイナビルーム2Fで開催します。
仕事にもプライベートにも大活躍のかなり使えるスキャナーアプリをご紹介します。Microsoft製品なので、Office関係のエクスポートも充実!OneNote、OneDrive、Word、PowerPoint、Outlookとも連携するアプリです。