Pepperと学ぼう! プログラミング教育出張授業レポート
去る1月26日(土)、文京区立関口台町小学校でプログラミング学習の出張授業が行なわれました。Pepperを使った出張授業の模様をレポートします。
去る1月26日(土)、文京区立関口台町小学校でプログラミング学習の出張授業が行なわれました。Pepperを使った出張授業の模様をレポートします。
ソフトバンク株式会社の新たな取り組み「IoTチャレンジ」から活動の一環として「春休みPepperすごろくトライアル」が開催されました。プログラミング教育の新たな可能性を感じさせてくれた同イベントの模様をレポートします。
ソフトバンクからIoTをテーマとしたプログラミング教材の無償提供への取り組み「IoTチャレンジ」が発表されました。1月24日に行われた記者発表会の模様をレポートします。
「シリーズ:STEM教育を考える」の第2回は世界中で大反響を巻き起こしたプログラミング知育絵本「ルビィのぼうけん こんにちは!プログラミング」をご紹介します。
「STEM教育を考える」シリーズ第1回目は、ポッキーを使ってプログラミングを学べるアプリ「GLICODE(グリコ―ド)」をご紹介します。
2016年7月、東京都が『SNS東京ノート』という冊子を制作して配布しました。具体的なエピソードや書き込みで考えながら学べる『SNS東京ノート』についてご紹介します。
2016年3月19日「MESH」親子体験ワークショップに参加しました!「MESH(メッシュ)」は小型ブロックのような電子タグと専用アプリでできたデジタルDIYツールキット。ごく簡単なプログラミングでちょっとしたゲームからオフィスで役立つツールまで面白いしくみを作ることができると聞き、ソネット株式会社で開催された「MESH」体験ワークショップに親子で参加してきました!
仕事にもプライベートにも大活躍のかなり使えるスキャナーアプリをご紹介します。Microsoft製品なので、Office関係のエクスポートも充実!OneNote、OneDrive、Word、PowerPoint、Outlookとも連携するアプリです。
月額980円! 小中学校の全教科が学べるオンライン動画講座「勉強サプリ」2015年1月から“教育×デジタル”をキーワードに連載開始した「Happyエデュケーション」。今回は、2015年3月にリリースされた小中学生向けのオンライン動画による学習サービス「勉強サプリ」について、リクルートの中野さんにお話を伺ってきました。
IT×ものづくり教室「Qremo(クレモ)」に聞く、子供がプログラミングを学ぶメリットは?2015年1月から“教育×デジタル”をキーワードに連載開始した「Happyエデュケーション」。今回は「プログラミング教育」の魅力について、渋谷のIT×ものづくり教室「Qremo(クレモ)」にお邪魔してお話を伺ってきました。